5月の初旬に101kgあった体重が、6月19日には90.3kgにまで落ちました。この喜びを皆と共有したい!
今回は、筆者が1ヶ月で約-10kgを達成した方法について書いていこうと思います!


あと20kg痩せたら褒めてあげるね♡

・・・・・・。
やった事はたった二つだけ!簡単ですね!(ニッコリ)
具体的にどんな事を実践したか紹介します。
とにかく歩く!運動に勝るダイエット法は無い!
コロナ禍の影響により、筆者は4月半ばから6月末まで、在宅ワークを余儀なくされていました。
他人から干渉が無いため仕事の効率は上がりましたが、1日中机に座っているため、次第に腰痛に悩まされるようになりました。
もともと太りすぎだったため、これを機にダイエットを決意。
会社と自宅との通勤時間が不要になるので、浮いた時間をウォーキングに充てる事にしました。
仕事が終わったらすぐにウェアに着替え、最低でも40分間のウォーキングに出かけます。
※仕事終わりにソファに座って飲み食いしてしまうと、もうおしまいデス。リラックス状態に入ってしまう前に動きだす事が重要です。あまり「痩せるため」と考えず、通勤に変わる新たなルーティンという風に考える事で習慣化する事ができました。
在宅ワーク期間中は、それほど残業もできないので、遅くても18時頃には業務終了し、まだ明るいうちに近所の河川敷をひたすら歩いていました。
ちなみにウォーキング中は、Runtasticというアプリを使っていました。
歩いた距離とスピードを自動でアナウンスしてくれるので、自分がどの程度歩いたかが分かり、達成感も得られます。また音楽をバックグランドで再生しながらアプリが使えるのでとても便利です。
あと、ウォーキング用にイヤホンも新調しました。
AVIOTのTE-D01gというモデルです。
ワイヤレスイヤホンは『失くしてしまいそう』という小学生みたいな理由で敬遠していましたが、まだ失くしてません((笑))
ワイヤ付きを使っていた時は、腕がワイヤに引っかかってイヤホンが取れたり、振動で雑音拾ったりと、結構ストレスでしたが、ワイヤレスイヤホンにしてからは、そういった不都合ありませんし、運動に集中できてます。
日本製で、防水規格であるIPX7にも対応していながら\8,000未満で購入できたので、かなりお値打ちだと思います。
自分の基礎代謝以上のカロリーを摂取しない!
当たり前ですが、いくら運動しても消費カロリー以上に、カロリーを摂取してしまうと太ってしまいます。
筆者の場合、体組成計で計測された基礎代謝は約1980kcal。この値を超えないようにすれば勝手に痩せていきます。
とはいえ、この1日のカロリーを一いちいち計算するのが面倒ですよね。。
そこで筆者は先人の知恵を借りる事にしました。
皆さん、シャイニー薊さん考案の究極の減量食『沼』をご存知でしょうか?
とにかく簡単!材料をおもむろに炊飯器に放り込み、通常通り炊飯するだけ!
しかも摂取カロリーの計算もしやすく、一石二鳥です。
我が家には5合炊きしかなかったので、以下のレシピで作っています。かなりのボリュームですが、ほとんど水分なので、1日かけて5合分全部食べても、摂取カロリーは基礎代謝には届きません。
※というか、1日でこの量を食べきるのは結構大変です。和風だしや、梅干し、ウスターソース等で味変しながらなんとか食べきっていました。
- 米…1合
- わかめ…一掴み
- 干し椎茸…一掴み
- オクラ…約5本分
- 鶏ムネ肉(皮なし)…約300g
- 塩…おもむろ(シャイニー薊さん的な表現)
- カレー粉…大さじ2
- 水…約1リットル
毎日ウォーキングをしながら、ひたすら毎日『沼』を食べ続けた結果、
1ヶ月で約―10kg減のダイエットに成功することができました。
とはいえ、筆者はまだ90kg以上あるので、まだまだ適正体重までは程遠い。。
ダイエットに関する記事を定期的に更新するようにすれば、ダイエットへのモチベーションも保てて良いのかなと思う今日この頃です。
本当はbefore →afterの写真とかあった方がいいんだろうなあ、、ではまた!
僕もやればできるんだ! 10kgも痩せたぞ!