Amazonプライムは、ご存知の通り言わずと知れたAmazon公式のサービスですが、
私は2012年から、今に至るまで利用し続けています。
Amazonプライム会員の特典をまとめてみました!
★マークは私が特によく利用するサービスです。
- 通常配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料 ★
- Primeビデオで映画やTV番組が見放題 ★
- Prime Readingで書籍・マンガ・雑誌が読み放題
- Amazon photosで写真を容量無制限で保存可能
- Prime Music・Primeラジオで100万曲以上の音楽が聴き放題
- Amazonファミリーでオムツがいつでも15%OFF ★
- プライム会員ならタイムセールに30分早く参加できる
- バーチャルダッシュでお気に入り商品を簡単に購入 ★
- Amazonフレッシュで生鮮食品や日用品をまとめてお届け
- プライムペットはペット用品が最大50%OFF
とにかく、これだけ多くの特典がついて月額500円は、めちゃくちゃお得です!
私の場合、年間プランでの契約なので、年額4,900円で、サービスを使い倒しています。
※月間プランまたは年間プランが利用可能です。
唯一の懸念点は、現在年間4900円の年会費が値上げされるのではないかという事です
既にアメリカでは値上げが実施されており、
年間プランは$99=\10,379 (2020/9/16時点)と高騰しています。
今のところ日本では、格安の料金で従来通りの特典が受けられます。
いずれにせよ、早めの登録をオススメします!
ちなみに学生の方はこっちの方がおトクなので要チェック。私も学生に戻りたい。。
目次(押すとジャンプするよ)
- 1 Amazonプライムは月額408円から始められる!
- 2 メリット①:お急ぎ便、日時指定便が使い放題&送料無料
- 3 メリット②:Primeビデオで映画やTV番組が見放題
- 4 メリット③:Prime Readingで書籍・マンガ・雑誌が読み放題
- 5 メリット④:Amazon photosで写真を容量無制限で保存可能
- 6 メリット⑤:Prime Musicで200万曲の音楽が聴き放題
- 7 メリット⑥:Amazonファミリーでオムツがいつでも15%OFF
- 8 メリット⑦:プライム会員ならタイムセールに30分早く参加できる
- 9 メリット⑧:バーチャルダッシュでお気に入り商品を簡単に購入
- 10 メリット⑨:Amazonフレッシュで生鮮食品や日用品をまとめてお届け
- 11 メリット⑩:プライムペットはペット用品が最大50%OFF
- 12 Amazonプライム1ヶ月無料体験登録をする方法
- 13 Amazonプライムのメリットまとめ 『結論、使わなきゃ損です!』
Amazonプライムは月額408円から始められる!
「Amazonプライム」は、アマゾン公式の会員サービスです。
年間プランだと4900円。1ヶ月換算で408円となります!安い。
これでAmazonで買いした際の送料無料、音楽聴き放題、動画が見放題、本読み放題、おむつ15%オフです。
うん、明らかには破格ですね。
控え目に言って「入らないと損」と言えるレベルだと思います。
ちなみに私は年間プランで入会しています。
月間プランだと、月額500円と少しだけ割高です。
メリット①:お急ぎ便、日時指定便が使い放題&送料無料

ネットショッピングを多用する私にとって最大のメリットです。
Amazonで注文した通常配送料が無料になります。
その上、一般ユーザの場合、約400~500円かかるお急ぎ便、
約500円かかるお届け日時指定便も全て使い放題です。
Amazonプライムに出会うまでは、スーパーで飲み物を箱買いする事が多かったのですが、
配達員さんが玄関まで配達してくれるので、
わざわざ人の多いスーパーに出向いて買い物をする頻度が少なくなりました。
コロナ禍の影響もあり、あまり出歩きたくないのでとても重宝しています。
また、Amazonでまとめ買いした方が、店頭で買うよりお得な場合が多いのでお薦めです。
特に、今まさに助かっているのは、赤ちゃんの紙おむつです。
我が家には0歳の赤ちゃんがいるのですが、育児は現状、奥さんのワンオペのため、
おむつが無くなった時にすぐに買いに行く事ができません。
奥さんに『おむつ買ってきて!』と言われる日に限って
遅くまで残業だったりするので、Amazonですぐに手配できるのはとても助かっています。
お急ぎ便と日時指定便が使い放題なので、
お急ぎ便だと、次の日に持ってきてくれますし、
日時指定便は赤ちゃんが寝ている時間を避けた時間に指定する事も出来ます。
私名義で会員登録していますが、最近は奥さんが育児に必要なものを
Amazonで購入しており、日時指定便には基本的にお世話になっています。
Amazonプライム会員でなければ、1回500円追い銭ですから、相当お得です。
注意:対象はプライムマークがついている商品のみです。
マークが無い商品も稀にあるので注意しましょう!

メリット②:Primeビデオで映画やTV番組が見放題


映画やTV番組、アニメが見放題になるprime videoが利用できるようになります。
昨年大ブームになった鬼滅の刃も無料で全話見ることができます!
私もダダはまりして、徹夜で全話見てしまいました(笑)炭次郎がんばれ!がんばれ!
Amazonプライム独自のコンテンツも充実しており、
特に松本人志が企画したドキュメンタルシリーズは必見です。
(私のおすすめは断然シーズン5。ザコシショウ面白すぎる)
数年前まではTSUTAYAやゲオでDVD借りて映画やアニメを見るのが当たり前でしたが、
今では、夫婦でPrime videoで好きな映画や
アニメを一緒に見るのが休日の楽しみの一つになっています。
ちなみ今度の四連休はこちらの作品をリピートで見る予定です。
堤幸彦ファンの夫婦なので、完全にホイホイされてますね!(笑)
ドラマも、劇場版もプライム会員なら全部見放題です!(アリガてぇ!)
大人向けだけでなく、子供向け番組も充実していて
うちの息子は「しまじろうのわお!」「ミニオンズ」をよく見てます。
マジで、控えめに言って、アニメ・映画・TV番組が見放題って凄すぎます!
またFire TV Stickを家のテレビに差し込めば、パソコンだけでなくリビングのTVで楽しむ事が出来ます。
Prime Video廃人になる事間違いなしですね!
メリット③:Prime Readingで書籍・マンガ・雑誌が読み放題

Prime Readingは、対象のKindleコンテンツ(本、雑誌、マンガ、Kindle Singles)を追加料金なしの読み放題で利用することが出来る電子書籍サービスです。
対象となるコンテンツは随時変更されるので、要チェックです!
雑誌も最新の冊子が見れます!
私が紙ベースで書店で購入した本にも、最近無料の対象になったものがいくつかあります。。
(早くいってくれよおお!)
月に1冊でも読めば確実に元が取れます。本が好きな人は、絶対お得です!
※追記:2019年4月以降、年会費が4900円に値上がりしました。
アメリカでは既に年会費1万円を超えています。
値上げ前に、早めに登録するのをおすすめします!
メリット④:Amazon photosで写真を容量無制限で保存可能

Amazon photosを利用すれば、カメラやスマホで撮った画像を
容量無制限でCloud Driveに保存する事ができます。
パソコン、スマホ、タブレットなど、どんな端末からでもアクセスできるので、
スマホをなくしたり故障してしまっても、パソコンやタブレットでいつでも見る事が出来ます。
我が家は夫婦二人ともiphone信者で、それぞれ256GBを使用しているのですが、
子供が生まれてからというもの、毎日何十枚と写真を撮っていたので、
あっという間に容量がいっぱいになってしまいました(笑)
だからと言って、古い写真を消すのは嫌!
という我々のような親バカ夫婦には大変うれしいサービスです!
メリット⑤:Prime Musicで200万曲の音楽が聴き放題

200万曲以上の音楽が聴き放題のPrime musicも、無制限で利用する事が出来ます!
会員特典の1つなので、登録すれば、すぐ利用できます。
200万曲って相当凄いはずなのですが、凄すぎてだんだん麻痺してきてます。(笑)
(きっと死ぬまでに全部は聞ききれませんね!)
『でも200万曲っていっても、よく知らない曲ばっかりなんじゃない?』
と思った、そこのあなた!
それがそんなことないんですよお!(驚)
あいみょんや、瑛人、髭ダン、YOASOBIなど、今人気のアーティストの最新曲も聞き放題です!


最近はもっぱら、Prime musicのプレイリストを聞きながらブログを書いています。
新しい曲もどんどん更新されていくので、飽きませんし、
何よりこれだけの曲数聞けて、会員特典の一部だなんて、ほんとにすごい。
Amazonさん、ありがとうございます。
メリット⑥:Amazonファミリーでオムツがいつでも15%OFF

プライム会員なら無料でAmazonファミリーが使えます。
Amazonプライム会員の特典の中で、今まさに私が活用しまくっているのがこのサービスです。
マジで、控えめに言ってめちゃくちゃお得なサービスです。
理由は定期便でオムツ&ベビー用品が15%OFFになるからです!
オムツ以外にも、ミルク、お尻ふき、ベビークリーム、ベビーソープなども
Amazonファミリー定期便で注文すれば15%OFFの対象になるので、
日用品もまとめて購入すれば、年会費分の元は余裕で取れちゃいます。
▷公式:おむつが15%オフのAmazonファミリー無料体験について
メリット⑦:プライム会員ならタイムセールに30分早く参加できる

Amazonを利用する上で大きなメリットの一つに、
期間限定のタイムセールで欲しかった商品を格安で買える点が挙げられます!
商品によっては、一瞬で売り切れてしまうこともあります。
Amazonプライム会員なら、30分早くタイムセールに参加できるので、狙った商品を購入しやすくなります。
ちなみに私は、タイムセールでAmazon Echoを購入しました!
いわゆる『Alexa!電気をつけて!』ってやつです!(笑)
我が家ではAlexaに毎日エアコンをつけて頂いております。
※ちなみに本記事投稿の翌日9/19~9/21に、Amazonタイムセール祭りが開催されます!
お得に欲しいものを購入するチャンスです!
お見逃しなく!
メリット⑧:バーチャルダッシュでお気に入り商品を簡単に購入

バーチャルダッシュ?なんじゃそりゃですよね(笑)
バーチャルダッシュとは、Amazonプライム会員のみが利用可能で、
無料でダウンロードできるAmazonショッピングアプリ(モバイル版)を経由して、
いつでもどこからでも簡単に商品が注文できる機能の事です!
スマホアプリで欲しい商品のボタンを押すだけで、注文が完了してしまうという、
便利すぎて逆に恐ろしい機能です!
重複注文は出来ないようになっているので安心です。
洗剤や飲料など、普段よく使うけど、わざわざ店まで買いに行くのはかさ張る!
だからといっていちいちネットショッピングで必要事項を入力するのも面倒!
というわがままな方にはピッタリ!(私です)


メリット⑨:Amazonフレッシュで生鮮食品や日用品をまとめてお届け

AmazonフレッシュはAmazonプライム会員向けに提供されているサービスの1つで、
Amazonのサイトから野菜やパン・冷凍食品など、
普通のスーパーにおいてあるような生鮮食品が購入できます。
購入した商品は、いつでも指定した時刻に配送してくれます。
子供から目が離せなかったり、買い物に行く時間を節約したい時に活躍できるサービスです。
ただし、現在、新型コロナウィルスの影響に伴い、需要が増しており、
購入予約が非常にとりにくい状況が続いています。
また、サービスの対象地域が現在、東京、神奈川、千葉の一部のみとなっています。
今後はぜひ全国に対象地域が拡充していくことを願っています!
メリット⑩:プライムペットはペット用品が最大50%OFF

プライムペットにペットに関する情報を登録すると、ペット用品をいつでも10%OFFで購入できます!
※ただし、対象は犬と猫のみなのでご注意ください。
あまり知名度の高くないサービスですが、プライム会員でペットと一緒に暮らしている方には
確実にお得なサービスです!主なサービスは以下の通りです!
- プライム会員は追加料金不要
- ペット(犬・猫)の情報登録が必須
- 対象商品が10%0FF
- 対象ブランドは初回購入20%OFF
- 定期お得便が初回50%OFF
▷対象商品10%OFF!お得にペット用品を購入(公式サイト)
Amazonプライム1ヶ月無料体験登録をする方法
Amazonプライムのページにアクセスし、必要事項を入力していくだけで簡単に登録できます。
「30日間の無料体験を試す」をクリックするだけです!
簡単ですね!(にっこり
無料期間中はいつでもキャンセルできるので、ぜひ試してみてください!
Amazonプライムのメリットまとめ 『結論、使わなきゃ損です!』

紹介したメリットと月額408円という安さ、
それに加えて1ヶ月の無料期間がある事を考えると、
Amazonプライムを使わないのは、本当にもったいないです!
特に、おむつが15%オフで送料無料で次の日には家に届く、
子供と一緒にいつでも映画やアニメを見られるというサービスは
子育て中のお父さん、お母さんの負担も軽減してくれます。
(私自身もまさに実感中)
- 通常配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料 ★
- Primeビデオで映画やTV番組が見放題 ★
- Prime Readingで書籍・マンガ・雑誌が読み放題
- Amazon photosで写真を容量無制限で保存可能
- Prime Music・Primeラジオで100万曲以上の音楽が聴き放題
- Amazonファミリーでオムツがいつでも15%OFF ★
- プライム会員ならタイムセールに30分早く参加できる
- バーチャルダッシュでお気に入り商品を簡単に購入 ★
- Amazonフレッシュで生鮮食品や日用品をまとめてお届け
- プライムペットはペット用品が最大50%OFF
これだけのサービスが受けられて月額408円です!
1ヶ月間の無料体験がありますので、ぜひ気軽に試してみて下さい。
ここまで目を通して頂いてありがとうございました!
また是非ご覧ください!
- 衛星ビジネスを脅かす『スペースデブリ』の現状と課題について考えてみた
- 【21/22卒】航空・宇宙業界 日本発の宇宙ベンチャー企業10社を紹介!
- 【21/22卒】航空・宇宙業界『火星探査計画(MMX)』プロジェクト担当企業を紹介!
- 【21/22卒】航空・宇宙業界『はやぶさ2』の帰還を応援!プロジェクトの担当企業を紹介!
- 【就活・転職】筆記試験(SPI試験)の必勝法教えます!内定獲得した攻略法と利用ツールを紹介
- 【投資初心者でも簡単】iDeCo(個人型確定拠出型)のおすすめ商品と金融機関
- 【公募割れの可能性大】キオクシア(旧・東芝メモリ)IPO上場の初値予想してみた
- 【運営報告】Twitterとブログ初めて1ヶ月のアクセス数・収益について綴る
今回は、今更聞けないAmazonプライム会員のメリットについて、
Prime Video中毒の私が、改めてご紹介したいと思います!