就活・転職活動を進める上で、SPI試験は避けて通れません。
採用を勝ち取るために『SPI対策』は万全に行いたいものです。
今回は私が実践し、転職で内定2社獲得したリアルなSPI勉強法と利用したツールを紹介したいと思います。
- SPI対策やらないといけないと思っているが、何をしていいか迷っている方
- 書類選考は通過するが、1次、2次面接で落ちることが多い方
- 参考書で勉強しているが、Web等で実践形式で対策をしたい
就活・転職活動におけるSPI対策の重要性については、別記事でもまとめています。
ぜひ一度ご覧ください。
目次(押すとジャンプするよ)
いきなり結論:『最良のSPI対策は問題集を解きまくること!』

まず結論から話すと、SPIの対策は問題集を解くことに尽きます。
たまに「SPIの攻略の特効薬はありますか?」と質問をいただきますが、ありません。
(ゴメンナサイ。。)

解きまくるって、、なんの攻略法にもなってないじゃないですか!
今すぐ効果が出る方法を教えなさいよ!(フンスフンス

ごめんね、、でもこれが1番効果あるのよ。。マジで。
SPI試験に関する情報は、ネットにもゴロゴロ転がっていますし、関連書籍も書店に行けばいくらでも手に入りますが、どこを探しても絶対的な必勝法や攻略法は存在しません。
しかし、恐れる必要は全くありません。
問題の種類や、出題形式は決まっているため、練習問題を解けば解くほど、正答率、回答スピードも上がります。
SPIは、決して他人より難しい問題を解けるかどうかを問うものではありません。
いかに万全に準備をし、試験に臨むかがカギなのです。
必ず1冊の問題集をやりきろう!

就活・転職に向けて、SPIの参考書を購入している人も多いのではないでしょうか?
ただ、その参考書、最後までやり切っていますか?最初の数ページを解いただけで、やめてしまっていませんか?
就活・転職活動中で、SPI対策をどうしようか迷っているのであれば、まずSPIの参考書1冊をやり切って、そこに掲載されている問題はすべて解けるようにしてください。
本当にこれだけでSPI対策の9割は完成です。マジで
買ったけど殆ど解かないままになっている参考書、先輩からもらい受けた参考書があれば、その1冊を繰り返し解いてみてください。
恥ずかしながら私は新卒の就職活動の際、そこまで本腰を入れてSPI対策をしておらず、出たとこ勝負で試験を受けていました。
SPIの参考書も冒頭の10ページほど解いて、あとはほぼ真っ新な状態です。
実際、やはり名の知れた企業は、SPIの出来が悪いと、ことごとく1次、2次で落とされていました。

企業はSPIで、あなたの能力やポテンシャルを図ろうとしているのではありません。
優良企業に受かるにはSPIで好成績が必要なことを承知の上で、その目標に対して地道な努力をコツコツとできるかを見ています。
就職・転職は人生の大きな岐路です。
その問題集を解くか、言い訳をして解かないか。
必要なのは覚悟だけです!(ドヤァ
転職活動に臨むにあたり、当時の参考書を隅から隅まで解きまくった結果、SPI試験が選考に含まれている企業はすべて最終選考まで進むことができました。
私自身あまりこういった試験は得意ではありませんでしたが、1冊をやり切ったことでSPI試験への対応力が高まったことは確かです。
まずは手元にある問題集をやり切りましょう!
おすすめの問題集① これが本当のSPI3だ! 【2021年度版】
最初に取り組むべきSPI問題集として、最もおすすめの問題集です。
手元に参考書がないという方は参考にしてみてください。
解説が非常に丁寧で、SPIにこれから取り組みたいと思っている人にピッタリの問題集です。
またテストセンター、Webテスト、ペーパーテストの3種類の受験方法に対応。
内容も能力検査の全科目に対応しています。
問題集の表紙のデザインもポップでやる気が出やすい点も魅力です。
転職活動に臨むにあたり、まずこの問題集を解きました!
おすすめの問題集② 2021最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
この問題集は「いかに早く問題が解くか」という点に関する情報が豊富です。
SPIは時間内にどれだけ正確に多くの問題をこなせるかが重要です。
また能力検査の全科目にも対応しており、「これが本当のSPI3だ! 」と「史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」の2冊を解けば、SPI対策はほぼ完璧です。
Web模擬試験で本番のテスト対策

参考書を1冊やり切ったら、本番形式の対策を実施しましょう。
多くの企業の適性試験(SPI試験)はWeb上で行われます。
テスト画面の構成や動きに特徴があり、良い結果を得るには解答方法や操作に対する「慣れ」が必要です。
また、本番は設問ごとに時間制限があります。仮に設問毎の制限時間は守れたとしても、1つの問題に対して制限時間いっぱいいっぱいまで時間を使っていたら、問題総数の半分程度しか解くことができません。
SPIにおいて悩むという行為はNGです。問題をパッとみて、解法が思い浮かばなければ、それは準備不足です。とにかく早く、正確に多くの問題に正解できるようにすることが最重要です。

厳しいようですが、悩んでしまった時点で準備不足です。
見た瞬間で解法がわからないのであれば、それは当人の準備不足です。
だからこそ、解法は参考書1冊を徹底的にやりこんで、頭に叩き込んでおきましょう。
あくまでWebでの模擬試験は、解答方法や操作への慣れ、時間感覚を養うために利用しましょう!
ここで、ネット上で本番さながらの模擬試験を受けられるサイトがいくつかあるので紹介したいと思います!
対策本の演習問題や模擬テストでは得られない、PC操作の「慣れ」や、問題を早く解くという時間感覚はPCで実施する模擬テストによって習得できます。
SPI対策サイト① 『リクナビ』…無料 期間内に1回のみ受験可能

リクナビでは、言語・非言語のWEBテストの全国模試を受験することができます。
受験期間中に一度だけ受験することができ、全国の就活生の中で自分は何位にいるかを知ることができます。
全国の就活生より、自分が苦手な問題は対策が必要だと判断できる指標になります。
SPI対策サイト② 『マイナビ』…無料 期間内に1回のみ受験可能

マイナビもリクナビのようにWEBテストの全国模試を受けることができます。
マイナビは、リクナビよりも開催される回数が多く月に1回のペースで試験を受けることができます。
また、いつでも受けることができる練習問題もあります。
SPI対策サイト③ 『SMART-SPI-G』…有料 受験回数の制限無し

SMART-SPI-GはSPIのテストセンターと同様のユーザーインターフェースを再現しており、本番とほぼ同じ環境でテストを受けることができます。また、テストセンターだけでなく、玉手箱やWEBテスティングも体験可能です。
また、リクナビやマイナビと違い、模擬テストを何度でも繰り返し受けられるのが最大のメリットです。
まとめ

今回紹介したSPI対策の手順をまとめてみました!
就職・転職は人生の大きな岐路です!
頑張るか、超頑張るか、二択で考えてください!
- 参考書を解きまくり、問題の解法を体に叩き込む!
- SMART-SPI-Gで繰り返し模擬試験を行い、本番形式のテストに慣れる!
- リクナビやマイナビのWebテストで成績を他人と比較!弱点を把握し再度学習!
※リクナビとマイナビは一定の受験期間内で、一人一回しか受験できません。
①→②→③リクナビ→①→②→③マイナビの順に模擬試験を繰り返せば、少なくとも2回はPDCA回せます!(ここまでやりこめば殆ど病気ですね!(誉め言葉))
参考書で様々な問題の解き方を覚え、Web模擬試験を繰り返し行い、実践形式に慣れていけば、おのずと本番も自信をもって選考に臨むことができます。
地道コツコツ努力が必要な方法ですが、確実に効果があり、私自身、転職がうまくいった一因だと思っています。
就活・転職活動中の方は、後悔することが無いように、万全の準備をしてください!
ここまで目を通していただきありがとうございました!
- 衛星ビジネスを脅かす『スペースデブリ』の現状と課題について考えてみた
- 【21/22卒】航空・宇宙業界 日本発の宇宙ベンチャー企業10社を紹介!
- 【21/22卒】航空・宇宙業界『火星探査計画(MMX)』プロジェクト担当企業を紹介!
- 【21/22卒】航空・宇宙業界『はやぶさ2』の帰還を応援!プロジェクトの担当企業を紹介!
- 【就活・転職】筆記試験(SPI試験)の必勝法教えます!内定獲得した攻略法と利用ツールを紹介
- 【投資初心者でも簡単】iDeCo(個人型確定拠出型)のおすすめ商品と金融機関
- 【公募割れの可能性大】キオクシア(旧・東芝メモリ)IPO上場の初値予想してみた
- 【運営報告】Twitterとブログ初めて1ヶ月のアクセス数・収益について綴る
今回は、私が転職活動で実践したSPI攻略法と、利用したツールを紹介したいと思います!
Webで模擬試験を実施できるツールも紹介しているので参考にしてみてください。